栃本 常善
最新記事 by 栃本 常善 (全て見る)
- 成功する起業家が実践しているメンタル&ストレスマネジメントの考え方 - 2020年9月30日
- 進化するIKEA - 2020年9月29日
- 講師・コンサルタント必見!スクール型ビジネスモデルを構築する全手順 - 2020年9月26日
- 「価値✖︎〇〇」が収入を決める! - 2020年8月31日
- 「マーケター脳」を会わずにオンラインで毎月レンタルできるサービス[オンラインコーチング] - 2020年8月25日
こんにちは。
マーケティングコンサルタント、
をしています、栃本常善です。
本日は、
奈良のクライアントさんとのコンサルが1件と、
夜は自分が主催する懇親会です。
楽しみです!
さて、今日のテーマは、
『なぜ、スポーツジムは続かないのか?』
です。
あなたは、
スポーツジムに行ったことがありますか?
もしくは、今通っているという方もいるかもしれません。
あなたは、スポーツジムに入会して、
どれくらい継続して通うことができましたか?
もし、1年以上続けた、
または今も1年以上続けているよ、
という方は、
とても素晴らしいです。
ですが、
ほとんどの方は、
継続できないのではないでしょうか。
それはなぜか?
これは、
いつ行ってもいいからです。
大抵の方は、
『よし、一週間に一回行こう!』
とか、
『よし週二回行こう!』
などと、
目標を決めます。
そして、
その上、誰にも強制されないので、
行ってもいいし、行かなくてもいいのです。
人は基本的には、
自分に弱い生き物ですから、
当然甘えが出てきます。
そういう時に、
喝!と張本さんみたいに
言ってくれる人が必要なのです。
それで、
成功しているのが、
ライザップですね。
そして、
『結果にコミット』
というメッセージ、
返金保証を付けた、
圧倒的なオファー。
これで、
業界で一気に躍進しました。
別にトレーナー自身に
ずば抜けた知識やスキルが
あるわけではないと思います。
これは、
完全に環境と仕組みを
提供しているんですね。
何が言いたいかというと、
続けるには、
気合いとかやる気、
モチベーションとか関係ないんです。
いかに続けるための環境と
その仕組みを作るか、
そして、コミットメントするかどうかです。
ジムでいうなら、
週二回通う!
ではなく、
木曜日の夜と日曜日の朝行く
というように具体的に決め、
それを周りに公言する、
Facebookで投稿する
などして、
続けないといけなくなる
状況に自ら持っていくこと。
そして、
本当に結果を求めるなら、
トレーナーやコーチをつけること。
ビジネスでも、
全く同じことが言えます。
ブログやメルマガを続けるコツも
同じです。
そして、私のような
コンサルタントをつける意味も
そういうところになってきます。
自分1人では、
なかなか続けられないし、
課題を見て見ぬフリをしてしまう。
客観的な立場で、
あなたの強みや本当にやるべきことを
明確にしてくれます。
業務の外注化は、
あなたのビジネスをさらに
加速させる秘訣かもしれません。
本日も最後まで読んで頂いて、
ありがとうございました!