栃本 常善
最新記事 by 栃本 常善 (全て見る)
- 成功する起業家が実践しているメンタル&ストレスマネジメントの考え方 - 2020年9月30日
- 進化するIKEA - 2020年9月29日
- 講師・コンサルタント必見!スクール型ビジネスモデルを構築する全手順 - 2020年9月26日
- 「価値✖︎〇〇」が収入を決める! - 2020年8月31日
- 「マーケター脳」を会わずにオンラインで毎月レンタルできるサービス[オンラインコーチング] - 2020年8月25日
こんにちは。栃本常善です。
あなたは、行動しないと、行動しないと、
ってどうしても行動にフォーカスしていませんか?
確かに、インプットして、
学んだことを行動しなきゃ、となんか使命感に駆られるように、行動、行動といいますが、それでは、
仮に行動できたとしても、次は「習慣」という最も大きな壁にぶち当たってしまうんですね。
ほとんどの人の成果を妨げるの要因は、この「習慣の壁」なのです。
行動できても、その行動を習慣にできないんですね。
あなたもそんなことありませんか?僕はめっちゃありますよ(笑)
習慣化が本当に難しい、、、最初はなんとか、
「一度決めたことやから、俺はやり続けるぞ」と行って、モチベーションと気合いでなんとか続けるんですが、
だんだん日が経つにつれて、「なんか効果ないし、やる気が、、、」「毎日やってたのが、1日空いて、2日空いて、、うん、今日は別にやらんくてもええか」とだんだんやらなくなったり、先伸ばししたりするようになってしまいます。
これがまさに行動の次に来る、「習慣の壁」ですね。
でも、そもそも、行動にフォーカスこと自体が間違っているんですね。
大事なのは、「願望」「思い」なんです。
自分が何を求めているのか?
何を大切にしているのか?
何を実現したいのか?
という、まさに願望、思いが最も重要なんです。この「願望」が明確になり、
心から、「こうなりたい!」「これをやりたい!」となれば、
自然と行動できるようになるんですよ。そして、習慣化も難なくできる。
これは、僕も過去に実証済みです。
高校時代に、
「関西外大に行きたい!」
「外大に合格する!」
と願望が明確になった僕は、半年間で、
英語の模試の点数が、68点だったのを、174点まで伸ばしました。
それは、気合いで!というよりは、図書館に毎日通って、
朝から夕方まで勉強し、その後予備校の自習室で10時まで勉強するという日々を、習慣化の壁や苦痛感情を感じることなく、続けることができました。
これは、まさに願望が明確になったから、だと今振り返ると、そう思います。
あなたは、行動にフォーカスしすぎて、行動が続かなくなり、
自己概念をさげて、自身をなくしていませんか?
もしそうなっているのなら、行動にフォーカスしたり、そもそも行動目標が本当に自分がやりたいことじゃないかもしれません。
まずは、自分が本当に何をしたいのか?
何を求めているのか?
という願望や思いを一度考えてみてください。
行動よりも思いの方が先です。
本日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。