栃本 常善
最新記事 by 栃本 常善 (全て見る)
- 成功する起業家が実践しているメンタル&ストレスマネジメントの考え方 - 2020年9月30日
- 進化するIKEA - 2020年9月29日
- 講師・コンサルタント必見!スクール型ビジネスモデルを構築する全手順 - 2020年9月26日
- 「価値✖︎〇〇」が収入を決める! - 2020年8月31日
- 「マーケター脳」を会わずにオンラインで毎月レンタルできるサービス[オンラインコーチング] - 2020年8月25日
こんにちは。株式会社マーケティング・エッセンシャルズの栃本常善です。
お盆休みはどんなふうに過ごしましたか?
うちは、13日〜16日までカレンダー通りの盆休みを過ごしました。
木曽路にすき焼きを食べに行ったり、新城までいき、川遊び&梁漁体験に行って鮎を堪能したり、料理をして家族に振る舞ったり、久しぶりに大須に買い物に行ったりとみっちりと家族サービスをし、ゆったりと過ごさせていただきました。
おかげでとてもリフレッシュすることができました。
さて、今日から仕事していきます。
ということで盆明け一発目のメルマガです。
今日のテーマは、「お金を追いかけてはいけない理由」についてお届けします。
私は起業当初、まずは1年目は1000万円だ!という目標を掲げ、がんばってきました。
そして、1年目に1200万円の売上を作ることができました。
コンサルタントではありましたが、経費も多少ありましたので、売上そのままが収入というわけにいきませんでしたが、収入ベースとしても1年目にしては悪くありませんでした。
しかし、夫婦関係は悪化し、喧嘩は日常茶飯事で、離婚の危機は何度もありました。(その度に色々とご相談に乗っていただいた方、その節はありがとうございました)
収入さえ作れればいい、なんて思っていました。
しかし、そんなことはありませんでした。
収入が増えれば増えるほど夫婦仲は悪化していきました。(厳密には収入は関係なかった)
ちょうど起業1年くらいのころでした。
結婚式をあげました。
2016年5月21日です。
忘れもしません。
前夜に悲劇がおこりました。
長男(当時1歳4ヶ月)が、急にけいれんを起こし、白目を向きながら、泡を吹き、意識を失ってしまったのです。
慌ててフロントに電話をし、救急車を呼んでもらい、救命救急センターに搬送してもらいました。
一命は取り留めたものの、その後2,3度同じような症状を繰り返し、結局はそのまま入院することになってしまい、結婚式には参加できず、2人で辛い気持ちを押さえながら結婚式をあげたことを今でも鮮明に覚えています。
熱性痙攣だったのですが、2,3日前にも嘔吐や下痢をしていたのですが、特にその時は何をすることもなく、そのままにしていました。
ここでおかしいなと思い、処置をしておけば良かったのですが、その時は何も気付きませんでした。
当時を振り返った時にようやく気づいたのです。
これは、私が原因を作っていたんだと。
子供は、母親のストレスをすべて受け止めると聞いたことがあります。
私とのことで、妻はかなりのストレスを抱えていたと思います。
仕事のことばかり考えていて、家族との時間も作ってはいましたが、その時間もほとんど仕事のことを考えていました。
妻は、私と付き合う前に母親をなくしていることと、私の実家は奈良県であるため、両親のサポートもない中で子育てをしていかないといけないこともあり、もう少し私が家事・育児をサポートすべきだったのですが、ほとんどできていませんでした。
そんな中で、家事・育児ストレス、将来への不安、そして結婚式の準備と重なり、ストレスはMAX状態だったと思います。
また、息子は本当に手のかかる子供で、四六時中グズリまくりの子でした。
それで、しょっちゅう子供に妻はキレまくっていました。
その原因のほとんどを作っていたのは私でした。
それが溜まりに溜まって、結婚式前夜に爆発してしまったのです。
今思い出しても、本当に子供には辛い思いをさせてしまったし、妻にも本当に大変な思いをさせてしまったなと。過去の傷はそう簡単には癒すことはできないので、これからもずっと付き合っていかなければならないのですが、この出来事から、自分が最も大切にしなければならないことは何か?を考えさせられる機会となりました。
私にとって仕事は大事だし、生きがいの1つです。でも、それ以上に最も大切なものは、子供であり、家族なのだと確信できました。
その大切なものを大切にするために、仕事をしているのだと気づかされました。
口で言うのは簡単です。
しかし、これをしっかりと行動に移し、相手にそれが伝わるまで行うことが重要です。それはこれからの日々の行動で家族に示していきます。
今では、完全週休2日で、休みの日は家族との時間を優先しています。
特に意識していることは、子供が好きなことを私も全力で一緒に楽しむことです。
例えば、先日は近鉄電車ツアーということで、丸一日使って、近鉄電車を堪能しまくるというツアーに連れていきました。
ついつい、起業してビジネスをし始めると、何でもかんでも
「生産性」「合理的」「効率」「意味」とかを考え始めるのですが、
人生はこれらのことばかり考えれば考えるほど
つまらない人間になっていきますし、
決して幸せになれたり、豊かになれないのだと私は思います。
外食に行ったり、家事代行を頼んだりした方が生産性や合理性は高いかもしれませんが、わざわざ料理をしたり、めんどくさいと思う家事をすることで、家族に喜んでもらえたり、汗をかいたりすることで、心はどんどん磨かれていくと私は思います。
あなたが、本当に大切にしなければならないことはなんでしょうか?
もう一度あなたにもちゃんと考えてもらいたいと思います。
もちろんそのためにも最低限の収入は得られないと余裕も持てませんから、まずはビジネス活動をしっかりとやらなければいけません。
だからこそ私は、すべての起業家は高単価ビジネスを絶対に構築するべきだと思っています。
低単価、低収入、労働集約だけではこれから特にしんどくなっていく時代に突入します。
だからこそ、根本から働き方を見直して欲しいのです。
多くの人は、起業して、個人事業主やフリーランスになったから、会社員よりもステージアップしたと思っているのですが、はっきり言って何も変わっていません。
特に下請けや紹介に頼りっきりの人はまったく根本的な働き方が変わっていません。アルバイトや会社員と同じ時給単価制や労働収入であることに変わりはないのです。
これからの時代は、価値で収入を得るという時代にすでに本格的に突入しています。
今の延長戦上に、そういう時代があるのではありません。
私たち自身が根本から変化していかないといけないのです。
その自覚がある人とそうでない人で完全に二分されることになるでしょう。
変化するのは、自ら行動に移した人のみです。ぜひ行動に移していきましょう!
価値で必要な収入を得ることで、働く時間を減らし、減らした時間を本当に人生を豊かにするための時間に充てて欲しいというのが私の理想です。
少し長くなりましたが、本日のメルマガは以上です。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
高単価ビジネス構築に興味がある方は、まずは体験セミナーに一度お越しください^ ^
これまでの私の経験やノウハウをがっつり詰め込んでおります。⇒高単価ビジネス構築プログラム体験セミナーの詳細はこちら