栃本 常善
最新記事 by 栃本 常善 (全て見る)
- 成功する起業家が実践しているメンタル&ストレスマネジメントの考え方 - 2020年9月30日
- 進化するIKEA - 2020年9月29日
- 講師・コンサルタント必見!スクール型ビジネスモデルを構築する全手順 - 2020年9月26日
- 「価値✖︎〇〇」が収入を決める! - 2020年8月31日
- 「マーケター脳」を会わずにオンラインで毎月レンタルできるサービス[オンラインコーチング] - 2020年8月25日
こんにちは、マーケティングパートナーの栃本です。
ダイレクトレスポンスマーケティングをベースにした
ビジネス構築を得意とするコンサルタントです。
先日、知人の紹介で、
とある自動車整備・中古車販売会社さんに
訪問してきました。
お悩みとしては、
ホームページを作り変えたい、という相談でした。
それで、ホームページを見てみると
7年前くらいに作ったとのことで、
それはそれは、更新も5年くらいされていない、
ひどい状態でした。
私はいつも、特定の相談(例えば、ホームページを作り変えたいという相談)であっても、
かならず、その背景を聞くようにしています。
なぜ、ホームページを作り変えようと思ったか?
ホームページを作る目的、また得たい結果は?
などなど。
そこでいつものように、いろいろヒアリングをさせていただきました。
進めるなかで、
現在の主な集客経路を聞いてみると、
Goo-netとガソリンスタンドからの車検依頼がメインとのことでした。
それでさらに根掘り葉掘り聞いていくと、
どうやらガソリンスタンドからの車検依頼というのは、
ただ、紹介されて車検業務をするだけ、
といった状態だったのです。
つまり、顧客情報はすべてガソリンスタンドが保有しているので、
そこの売り上げのみで、その顧客は一切将来に繋がらないのです。
これは非常に危ない、と思いました。
ビジネスって、
顧客を獲得して、維持することが究極の目的です。
なのに、売上はその時は上がっているけど、
顧客の獲得にはなっていないのです。
あとは、車検に通るカスタムにかなり自信があるようでした。
ですが、まったくお客さんには伝わっていないんですね。
もったいないなと思いました。
まさに私が日頃言っている、
「商品がよければ、お客さんは来る。」
来ません。笑
現に、
まったく売れていない、とのことでした。
伝えるべき人に伝えなければ、もちろんお客さんは来ません。
非常に自分自身としては
やりがいのあるクライアントさんです。
この会社のこれからの変化が楽しみです。
本日も最後までお読み頂きまして、
ありがとうございました。