栃本 常善
最新記事 by 栃本 常善 (全て見る)
- 成功する起業家が実践しているメンタル&ストレスマネジメントの考え方 - 2020年9月30日
- 進化するIKEA - 2020年9月29日
- 講師・コンサルタント必見!スクール型ビジネスモデルを構築する全手順 - 2020年9月26日
- 「価値✖︎〇〇」が収入を決める! - 2020年8月31日
- 「マーケター脳」を会わずにオンラインで毎月レンタルできるサービス[オンラインコーチング] - 2020年8月25日
こんにちは、マーケティングパートナーの栃本です。
ダイレクトレスポンスマーケティングをベースにした
ビジネス構築を得意とするコンサルタントです。
さて、今日はホームページを作る上で、是非知っておいて頂きたいことについてお話をしたいと思います。
よくホームページを作る時に重要なことは何だと思いますか?という話になった時に必ずといっていいほど出てくるワードが、「SEO」。
皆さんも一度は聞いたことがあると思います。
「検索エンジン最適化」ですね。
簡単にいうと、検索エンジンのトップ、Googleにサイトのことをしっかり評価してもらい、
狙ったキーワードで上位に上げていくことです。
皆さん、口々に「SEOでしょ?」と合い言葉のように言われます。
ただ僕からすると、SEOはもちろん重要ですが、ほんの一部にしか過ぎないと思っています。
というか、後からついてくるものだと思っています。
目次
極端にいうと、SEOは、「良い立地に出すこと」なんです。
考えてみてください。
いくらめちゃくちゃ良い立地に出しても、
店舗がボロかったり、入り口がどこか分からなかったり、
商品が魅力的じゃなかったり、
自分の目的にあった商品がなかったら、
すぐ店から出て行ってしまいますよね。
なので、まずは魅力的な商品、店舗作りをしなければなりません。
これがホームページ作りなんですね。
ここまでなんとなく言いたいことは、お分かり頂けましたか?
それで、タイトルにもあった「集客力の高いホームページを作る」際に、
抑えておいていただきたいことがあります。
それが、リサーチです。
いくら魅力的な商品と店舗があっても、運営者側の独りよがりになっては行けませんよね。
(専門用語ばかりだったり、商品がどれだけすごいかをアピールしまくっているようなサイトなど)
結局のところ、それがお客さんにとってどんな価値があるのかが伝わるようにしなければなりません。
その上で重要なのがリサーチです。
リサーチで行うことは、主に以下の内容です。
①オーナー・経営者へのリサーチ
(得意なこと・強み、実績、優良顧客のピックアップ、経営者が考える他店との違いなど)
②ライバル店のリサーチ
(ライバル店が狙っているターゲット、訴求している点、強みなど)
③お客様へのリサーチ
(選んだ決め手、他と比べて何が違ったか、来店前に悩んでいたこと、困っていたことなど)
の3つです。
特に③が最も重要だと思っています。
これをしっかり行うことで、何に価値を感じてくれて、お客さんが来てくれているかがより明確になってきます。
例えば、美容師さんだと、
自分は、スタイリング・ヘアケアに関する知識の豊富さが売りだと思っていたけど、
実はお客さんに聞いてみると、人柄の良さや会話にストレスがなく話せることに、
お客さんが価値を感じていたりということが分かってきます。
つまり、ホームページを作る際は、主観的な情報ばかりを集めがちですが、
第三者による客観的な情報を充実させることにより、信頼性の高い内容となり、
うさんくさい内容にならず、「集客力の高いホームページ」になっていきます。
それをしない中で、ホームページを作ると、
中身の薄い、信頼できないホームページになってしまい、
もしお金をかけてSEO対策をして作成をしたとしても、
ざるで水をすくっているような状態になってしまいます。
それでは、せっかくアクセスしてくれた見込み客を垂れ流していってしまいますよね。
なので、まずはSEO対策を考える前に、
しっかりと集客力の高いホームページを作ることに専念しましょう。
そして、ざるの穴を限りなく小さい穴にして、垂れ流さない状態にしてから、
水の量を増やしましょう。
そうすれば、一気にあなたのビジネスに貢献できる、
24時間働く立派なセールマンになってくれます。
本日も最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました。