栃本 常善
最新記事 by 栃本 常善 (全て見る)
- 成功する起業家が実践しているメンタル&ストレスマネジメントの考え方 - 2020年9月30日
- 進化するIKEA - 2020年9月29日
- 講師・コンサルタント必見!スクール型ビジネスモデルを構築する全手順 - 2020年9月26日
- 「価値✖︎〇〇」が収入を決める! - 2020年8月31日
- 「マーケター脳」を会わずにオンラインで毎月レンタルできるサービス[オンラインコーチング] - 2020年8月25日
こんにちは。集客代理人の栃本です。
本日は、質問をいただきましたので、
それについて回答していきたいと思います。
飲食店専門の広告代理店の方からのご質問です。
「バルを経営しているクライアントさんに対して、
ホームページを使いたいと思っているのですが、
どのように集客していったら良いでしょうか?」
というご質問をいただきました。
はい。正直飲食店はあまりクライアントとして
お手伝いしたことがほとんどないので、
これは、あくまで私がアドバイスさせてもらうとしたら、
ということでお話をします。
飲食店さんでも、特に居酒屋系は
あまりホームページで新規のお客さんを集客するというのは、
難しいかなと思っています。
というより、費用対効果の面で厳しいかな、と。
また仮に、SEO対策をしたとしても
口コミサイト主要3社+NAVERまとめ、その他ポータルサイト
がほとんど上位を独占している状態なので、
そこをかいくぐるのは非常に難しいです。
もちろん、効果がないわけではないですが、
SEO対策などを含めた費用対効果の面で、
小規模の居酒屋だと難しいかなと思っています。
もし私がホームページを活用した提案をするとしたら、
ざっくりこんな感じです。
まずは、
口コミポータルサイトの口コミ数を
店内掲示とスタッフの声がけで促進することで、
口コミ数を増やしていく。
↓
地域やターゲットとなる顧客層にもよりますが、
ポスティングor折り込みチラシを活用して、
ホームページへアクセスを誘導する。
↓
ホームページでは、
店内の様子、料理の写真、お客様の声、
スタッフ紹介を中心としたホームページで、
親近感と安心感を持ってもらうようなものにする。
↓
1回来店しただけでは、
何かきっかけがない限り70%~80%は来なくなる。
なので、2回で貯まるスタンプカードを活用する
↓
2回目来店時に、
スタンプカードが溜まるので、
その時に特典のクーポンを渡す。
↓
「スタンプカードをグレードアップするので、
お名前とお電話番号、ご住所、メールアドレスをいただけますか?」
とお願いする。
↓
これで情報を取得できるので、
今度はサンキューレターでフォローし、
リピート率を高めていく。
と、
ざっくりとこんな流れです。
ホームページはあんまり関係ないですね。笑
ホームページは個人的には、
ポータルサイトや口コミ・紹介で知った方が、
店舗名で検索してみてもらう用でいいと思います。
そこで、
ここなら良さそうだな
とか
雰囲気もよさそうだし、
安心できそうだな
と思ってもらえる程度でいいのかなと思います。
居酒屋の新規集客は、
通りがかり対策
チラシ対策
ポータルサイト
口コミ・紹介
+安心・信頼度アップのホームページ
で来店確率を高めていく
という感じでしょうか。
居酒屋の場合は、
このあたりに注力するのがいいと思います。
本日も最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました。