栃本 常善
最新記事 by 栃本 常善 (全て見る)
- 成功する起業家が実践しているメンタル&ストレスマネジメントの考え方 - 2020年9月30日
- 進化するIKEA - 2020年9月29日
- 講師・コンサルタント必見!スクール型ビジネスモデルを構築する全手順 - 2020年9月26日
- 「価値✖︎〇〇」が収入を決める! - 2020年8月31日
- 「マーケター脳」を会わずにオンラインで毎月レンタルできるサービス[オンラインコーチング] - 2020年8月25日
マーケティングの原理原則を学び、安定したビジネスを構築したい方へ。
もうそろそろネットポータルサイト会社や広告代理店、WEB会社に
振りまわれるのは止めにしませんか?
今後あなたが業界の中で生き残るためには、
ちょっとしたことでは揺るがない自力が必要です。
http://shukyakumarketing.jp/seminar_lp1/
——————————–
こんにちは。
『成果』と『売上アップ』にこだわる集客代理人、
栃本 集客代行オフィスの栃本です。
本日も尾張旭の自宅オフィスより
お届けしています。
昨日、先日の交流会で名刺交換をした方から
突然電話がありました。
「この前の交流会でお会いした、
&%$&#^&?* の $%&$S です。」
「はい?すみません、どなたでしょうか?」
&%$&#^&?* の ○○です。」
と2回目でなんとか名前だけは聞き取れて、
ギリギリ誰かを思い出しました。
実はこの○○さん、
名刺交換を本当に軽くした程度で、
何をしている人かよくわからず、
少し怪しい感じがしたので、
あえて避けていた方だったんです。
そんな方からいきなり電話がありました。
そしていきなりこんな話をされました。
「ビジネスでもプライベートでもいいんだけど、
よかったら一度お会いしませんか?」
「あとはよかったらうちの経営支援システムを
導入してみませんか?」
というお話でした。
おそらく名刺交換した人に
手当たり次第電話して
営業をかけているんだと思いますが、、、
まあこれ、最悪のアプローチの仕方ですし、
営業が下手だなーと思いました。
今回の方には申し訳ないのですが、
この例を使わせてもらい、
せっかくなので、メルマガ読者の
あなたにも共有したいと思います。
まず、
「ビジネスでもプライベートでもいいんだけど、、、」
→なんでプライベートで?
なんか共通の趣味でもありましたか?
→ビジネスの話?
なんであなたと時間を取らないといけないのか?
という反論が出てきます。
この人の場合、
とにかくラポール作りが下手です。
交流会の時点でほとんど話もせず、
関係構築もできていないし、
その段階でビジネスのセールスを
しようとしたわけです。
しかもそのセールスしたいのが
全面に出ているのに、
「プライベートでも、、、」と。
これ最悪のパティーンです。
この方には、公開処刑をしてしまい、
気の毒ではありますが、
これは公開処刑に値しますし、
ここまでとはいいませんが、
これに近いことをやってしまっている人も
いると思いますので、
その方に少しでも反面教師として
学んでいただきたいと思いました。
異業種交流会で名刺交換しても
次につながらないと嘆いている人は、
この関係構築のステップを
まずしっかりと理解してください。
いきなりあなたの
ビジネスの売り込みをしていませんか?
初対面で売り込みをしてはいけません。
なんならあなたのビジネスの話は
一切こちらからしてはいけません。
自分のビジネスの話をしていいのは、
相手から求められた時だけです。
あなたが初対面でやるべきことは、
相手に興味を持ち、相手を知ることからです。
つまり、相手が話したいであろう話題について、
質問をするのです。
そうすると
相手は気持ちよく話してくれるようになり、
自然とこちらに好意を抱くようになります。
これが関係構築の鉄則です。
この関係構築ができれば、
次の段階です。
こうなれば、ある程度あなたの
ビジネスの話をしても良い状態になってきます。
なぜなら、
「こんなにも話したから、
相手のことも聞いてあげなきゃ」
と返報性の原理が働くのです。
これができれば、
自然と関係作りができるようになります。
異業種交流会などで、
初対面の方に、
自分のことばかり話していませんか?
もしかしたら、
次につながらないのは、
そのせいかもしれません。
まずは、相手に話させるように
意識してみてください。
それだけで相手があなたに対して
抱く印象がガラッと変わってきますよ。
今日も最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました。