栃本 常善
最新記事 by 栃本 常善 (全て見る)
- 成功する起業家が実践しているメンタル&ストレスマネジメントの考え方 - 2020年9月30日
- 進化するIKEA - 2020年9月29日
- 講師・コンサルタント必見!スクール型ビジネスモデルを構築する全手順 - 2020年9月26日
- 「価値✖︎〇〇」が収入を決める! - 2020年8月31日
- 「マーケター脳」を会わずにオンラインで毎月レンタルできるサービス[オンラインコーチング] - 2020年8月25日
名古屋で唯一の店舗ビジネス専門の
DRM集客コンサルタント、栃本常善です。
さて、本日のテーマに行きます。
広告は、
しっかりと活用することができれば、
集客し、そこから多大な売上を
上げることができる可能性を秘めています。
ですが一方で、
広告で出来ることには限界があります。
というのも、
そもそも商品にスペックがない、
魅力がない、
顧客にとって価値がない
商品であれば、
そもそも広告では
それなりの効果しか
上げることはできません。
むしろ広告によって、
会社、商品の評判が下がり、
長期的には、
マイナスにもなりえます。
ということは、
大前提として、
商品の質を高めること、
そしてそれに加えて、
商品の見せ方、
オファー、ベネフィットを
明確にすることがとても重要になります。
オファーとは、
顧客に対して伝える提案内容です。
ベネフィットとは、
顧客にとっての価値、メリットです。
広告は、
あくまでそれらを伝える
媒体、メディアにしか過ぎません。
つまり、
それらを明確にしなければ、
ただ伝えているだけになりかねません。
中小企業には、
そんなことをしている余裕はありません。
広告によって、
どれくらい見返り、
レスポンスがあったのかを
明確にしなければなりません。
(どこかの携帯電話会社
みたいなテレビCMを
呑気にやってる余裕は
ありませんよね。)
広告によって出来ることには限界があります。
ですから、
広告を出す前に必ず考えて欲しいことがあります。
それは、
ターゲットと
オファー、ベネフィットです。
あなたの商品は誰のためのものか?
誰に売りたいのか?
をまず決めてください。
そして、
その人が魅力を感じる
オファーとベネフィットを作るのです。
もしこれらが作れないのなら、
その商品は世に出すべきではないです。
そして、
私のようなコピーライターは、
必ずこれらをリサーチの段階で
意識していき、作っていきます。
広告代理店やデザイナーには、
こんなことは考えもしません。
どんなデザインで、
いかに綺麗に作るか?
いくら広告にお金を払ってくれるか?
という話題に集中します。
はっきり言って、
そんなのは、
大した広告の効果に
影響を与えません。
今日お伝えしたいのは、
広告で出来ることには限界があり、
その前に、
商品の質を高めて、
魅力ある商品にすること、
そして、
その商品のオファーとベネフィットを
しっかりと明確にすること。
お客は商品を買っているわけでなく、
オファーやベネフィットを
買っています。
このことをぜひ覚えておいてください。
本日も最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました。