栃本 常善
最新記事 by 栃本 常善 (全て見る)
- 成功する起業家が実践しているメンタル&ストレスマネジメントの考え方 - 2020年9月30日
- 進化するIKEA - 2020年9月29日
- 講師・コンサルタント必見!スクール型ビジネスモデルを構築する全手順 - 2020年9月26日
- 「価値✖︎〇〇」が収入を決める! - 2020年8月31日
- 「マーケター脳」を会わずにオンラインで毎月レンタルできるサービス[オンラインコーチング] - 2020年8月25日
こんにちは。栃本常善です。
本日も集客・マーケティング講座をお届けします。
今回は、
ビジネスの中心を「商品・サービス」だと思っていませんか?
です。
マーケティングを実践していく上で、
ぜひ変えてもらいたいマインドがあります。
それが、
ビジネスの中心を「商品・サービス」から「顧客」に変えて欲しいんです。
マーケティングを勉強されている方なら、
当たり前じゃないかと思われるかもしれません。
ですが、
あなたがもしなんらかの専門職をされている方なら、
もしかしたらこのマインドをお持ちかもしれません。
専門職の方にとっての商品といえば、
「サービス」や「知識」、「技術」などですね。
しかし、
お客さんは商品を買っているのではなくて、
その商品を買うことで得られる「結果」を買っているんです。
ですが、
どうしても自分たちの商品を買ってくれているんだと錯覚し、
商品を中心にビジネスを考えてしまいがちですよね。
これが行きすぎてしまうと、
お客さんの役に立ちたい!というよりは、
自分の正しさを証明するようなアプローチになってしまいます。
これだと、
ただの売り込みになってしまいます。
「プロダクトアウト」
「マーケットイン」
という考え方があります。
「プロダクトアウト」は、
売り手が良いと思った商品を作り、売る。
「マーケットイン」は、
顧客が求めているものを作り、売る。
という考え方です。
どちらでも成功例はあります。
ただ、「プロダクトアウト」は難易度が高い。
ということだけお話しておきます。
典型的な例が、
アップルのアイフォンですね。
これは、革新的でしたよね。
スティーブジョブスのカリスマ性、
自分を信じて貫き通した結果です。
ですが、小中規模のビジネスで、
このプロダクトアウトの考え方で
成功できるか?といえば、
それは、かなり難しいです。
業界で類を見ないまったく新しい商品・サービスであれば、
話は別かもしれませんが、、、
たいていの場合、
提供している商品・サービスは一緒ですから。
そして、
専門職の方が愛着を持っている、
自分たちの知識や技術などの細かいことは、
顧客はわかりません。
顧客はそれよりも、
「それによって自分の悩みは解消できるか?」
「自分が求めている結果が得られるか?」
ということを考えています。
マーケティングを実践していくなら、
この商品・サービスを利用する
「理由」やそれによって得られる「結果」
を売りましょう。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
栃本 集客代行オフィス
〒460-0008
愛知県名古屋市中区 3-23-11 モリシマビル4D