栃本 常善
最新記事 by 栃本 常善 (全て見る)
- 成功する起業家が実践しているメンタル&ストレスマネジメントの考え方 - 2020年9月30日
- 進化するIKEA - 2020年9月29日
- 講師・コンサルタント必見!スクール型ビジネスモデルを構築する全手順 - 2020年9月26日
- 「価値✖︎〇〇」が収入を決める! - 2020年8月31日
- 「マーケター脳」を会わずにオンラインで毎月レンタルできるサービス[オンラインコーチング] - 2020年8月25日
こんにちは。
栃本 集客代行オフィスの栃本です。
あなたは、
お客さんは神様。
と思っていますか?
「お金を払う側は、お金をもらう側より偉い」
というマインドを持っている方がいます。
店員などにタメ口で話したり、
ひどい場合は、命令したり。
こういう人は、
「お金を払う側は、お金をもらう側より偉い」
というマインドです。
「俺は、お金を払っているんだから、なんとかしろ」
「俺はお客様だぞ」
「俺が稼いだ金だぞ!何に使おうが俺の勝手だろ!」
こんな人いますよね。
昔、三波春夫さんが、「お客様は神様です」って
言ってましたね。
これを変なふうに解釈してしまったのか、、、
ちなみにここでは触れませんが、
三波さんの場合は、違った意味で使っています。
どんな会社にも必ずこういったクレームをいう、
モンスターカスタマーが、多かれ少なかれいると思います。
例えば、
理不尽なクレームを言ってきたり、
サービス外のことを要求してきたり、、、
ですが、
こういったお客さんに振り回されるのは、
何もお客さんばかりの責任でなく、
こちら側にも責任もあるのです。
どうしてかっていうと、
お客さんのいうことは絶対!
といったスタンスでいくと、
当然お客さんはつけあがります。
そして、だんだんと要求がエスカレートしていくんです。
ですが、
ビジネスにおいて、お客さんは神様ではありません。
お客さんです。
そして、ビジネスというのは、
商品・サービスによる価値を提供することで、
その代価としてお金をもらっているからです。
対等です。
だって元々は物々交換だったわけですから。
それが、お金になっただけです。
これを理解してもらった上で、
明らかにお客さんの要求がむちゃくちゃだったり、
価格外のもの、理不尽だったら、
その時点で、対等ではなくなりますので、
はっきりと「NO」ときっぱり断ってください。
もしゴネてきたら、
お金を返して帰ってもらってください。
だって、一度やることは二度三度やりますから。
その一人の対応にかかる時間、回りのお客さんへの影響、
ストレス等を考えれば、
お金を返した方が間違いなくいいです。
そして、そんな時間があったら、
もっと優良顧客に時間やお金を使ってください。
その方があなたのビジネスにとってよっぽどプラスです。
相手にしたくない、ストレスのかかるお客さんは切ること。
あとはオススメなのは、
「こんなお客さんとは付き合わないリスト」を作るのも一つです。
線引きができます。
もしあなたが、
面倒くさいお客さんの対応、
むちゃくちゃな要求をしてくるお客さんに困っているなら、
今日の内容を参考にしてみてください。
今日も最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました。