栃本 常善
最新記事 by 栃本 常善 (全て見る)
- 成功する起業家が実践しているメンタル&ストレスマネジメントの考え方 - 2020年9月30日
- 進化するIKEA - 2020年9月29日
- 講師・コンサルタント必見!スクール型ビジネスモデルを構築する全手順 - 2020年9月26日
- 「価値✖︎〇〇」が収入を決める! - 2020年8月31日
- 「マーケター脳」を会わずにオンラインで毎月レンタルできるサービス[オンラインコーチング] - 2020年8月25日
最近、
折り込みチラシ集客の依頼が増えています。
まあ、僕が提案をしているのもあるんですが、、笑
地域ビジネスをされている方で、
もっとも良い集客媒体はなんですか?
って聞かれると間違いなく、
折り込みチラシって答えます。
まあ地域によっては、
折り込みじゃなく、
ポスティングがいいという場合もありますが、
たいていは折り込みチラシです。
結構一般的には、
軽視されがちなんですよね。
まあ新聞離れがその原因だと思いますが、
それはあくまで10代、20代の若者が
見なくなっているというだけで、
実際に一般家庭では、
新聞はまだまだ購読されています。
特に30代後半~60代くらいを
ターゲットにされているなら、
こんな良い媒体はありませんよ。
あとは折り込みする曜日だったり、
チラシのサイズだったり、
チラシのデザイン、オファーなど
様々な要素を詰めていくんですが、
たいていの場合、
それらのことをしっかりと
テストしていないにも関らず、
1,2回でやめてしまうんです。
本当にもったいないですよ。
なんでもそうですが、
1回、2回ってちょっとやったくらいで
簡単に反応取れるもんじゃない
っていう前提から入った方がいいですよ。
まあコピーライティングのスキルを
習得するのも一つですし、
そういったコピーライターに依頼するのも一つです。
広告代理店やデザイナーに直接
チラシの作成を依頼するのは、
あまりオススメしませんよ。
なぜなら、
綺麗なデザインでは、
集客はできないからです。
ちゃんと反応を出せる
チラシを作れる人って
実はそんなにいません。
ちなみに、
折り込みチラシを一度出してみたい、
詳しい話を聞いてみたいという方は、
ご相談ください。
地域柄で静岡はちょっと折り込み代が高くなるんですが、
東海三県なら、割と安く折り込みができるので、
一度詳細含めて相談してみたいという方は、
マーケティングを知り尽くした
セールスコピーライターが、
チラシの作成から印刷、折り込み業者の対応など
すべてこちらで代行する
「折り込みチラシ集客代行」を致しますので、
下記までお問い合わせください。
tsunetochi@gmail.comまで
少し脱線しましたが、
ネットは必ずしも万能ではないということを
このマーケティング講座の読者には
知ってもらいたいです。
確かにそれなりの予算を投じれば、
ある程度の結果は得られます。
ですが、それは「ある程度の予算」
があれば、の話です。
中途半端にホームページやネット広告をやっても
競合が多すぎるので、
なかなか思ったほど成果につながりません。
ですから、
ターゲットにもよりますが、
たいていのビジネスで、
優良顧客になる人たちって、
40代、50代くらいの方じゃないですか?
だったら、間違いなく
スタートは
チラシがいいんです。
そして、
チラシのもう一ついいところは、
「プッシュ型」である点です。
ネットは、基本的に「プル型」広告なので、
永遠に待ち続けないといけないんです。
でもチラシは、
こちらからアクションを
相手に働きかけることができるので、
こちらが欲しい時に、
集客ができるわけです。
(もちろん、ある程度良いチラシが
出来たらの話ですが、、)
だから、理想を言うと、
ネット広告もやりながら、
コンスタントに折り込みチラシを出す。
そして、ネットからの集客数の状況を見ながら、
チラシの配布枚数や出すエリア、
配布頻度をコントロールするのがベストです。
どうしても、
ネットだけに頼ると、
波が出てきます。
口コミ・紹介もしかりです。
「ある程度読めるメディアを持つ」
というのはとても重要なことです。
あなたのビジネスでは、
読めるメディア、コントロールできる
集客媒体はありますか?