栃本 常善
最新記事 by 栃本 常善 (全て見る)
- 成功する起業家が実践しているメンタル&ストレスマネジメントの考え方 - 2020年9月30日
- 進化するIKEA - 2020年9月29日
- 講師・コンサルタント必見!スクール型ビジネスモデルを構築する全手順 - 2020年9月26日
- 「価値✖︎〇〇」が収入を決める! - 2020年8月31日
- 「マーケター脳」を会わずにオンラインで毎月レンタルできるサービス[オンラインコーチング] - 2020年8月25日
こんにちは。商品と情熱に自信がある経営者のビジョンを実現するマーケティングコンサルタント、株式会社マーケティング・エッセンシャルズの栃本常善です。
リサーチについて
これは誰に教えてもらったとかじゃないんですけど、僕がこれまでクライアントさんの顧客(つまりエンドユーザー)に直接リサーチをさせてもらってきた中で感じていることがあります。
それは、リサーチで最も重要なことは顧客にどれだけ感情移入できるかです。
「感情移入」とか「共感」とかって言葉では表現しますけど、リサーチしながら、その人の気持ちになって、顧客の痛みや苦しみ、
楽しみや欲求などを自分に投影してその人に自分が取って代わるくらいの意識でリサーチをすること。
これが、感情移入だと僕は定義しています。
「共感」程度では、正直ヌルいです。
感情移入なんですよ。
グーグル先生に質問してみたところ、感情移入とは自己の感情を、対象の中に投射して、その対象と自己との融合する事実を意識すること。
と書いてありました。
よくわかりにくいかもしれませんが、まあそんなはっきりと理解できなくても今回はとりあえずなんとなく認識しておいてください。
とにかくリサーチは、ここまでできてリサーチです。
アンケートを取得した程度ではリサーチとは呼べません。
ヒアリングもリサーチではありません。
リサーチは感情移入なのです。
僕たちは、このリサーチスキルをどんどん上げていきたいし、このリサーチスキルが高いコピーライター、デザイナー、ディレクターを輩出していきたいと考えています。
売れるプロモーション、マーケティングの基本は、このリサーチ力にかかっていると言っても
過言ではありません。
ということで、ホームページ制作、集客、マーケティングの相談は、
こちらより承っています。
>>>>> ウェブ集客など相談する