栃本 常善
最新記事 by 栃本 常善 (全て見る)
- 成功する起業家が実践しているメンタル&ストレスマネジメントの考え方 - 2020年9月30日
- 進化するIKEA - 2020年9月29日
- 講師・コンサルタント必見!スクール型ビジネスモデルを構築する全手順 - 2020年9月26日
- 「価値✖︎〇〇」が収入を決める! - 2020年8月31日
- 「マーケター脳」を会わずにオンラインで毎月レンタルできるサービス[オンラインコーチング] - 2020年8月25日
こんにちは。
栃本集客代行オフィス、集客代理人の栃本です。
本日は、
『ホームページで集客したいなら「SEO」は考えるな』
についてです。
えっ?何言うてんの?
ちみ。
ホームページで集客するならSEOしなきゃあかんやろ。
と思われた方、
ありがとうございます。
そういう反応を期待しておりました。笑
あっそういえば、この前実施したアンケートの中に、
メール講座はいかがですか?
という質問にこんな回答を頂いた方がいらっしゃいました。
「固い」
と一言。
結構ショックでした。笑
というか、とても貴重な意見です。
頂いた方、ありがとうございます。
あやうくマーケティングで一番やってはいけない、
「つまらない」
ことを続けているところでした。笑
とても反省しています。
もう少しユーモアを交えていきますから!
完全に関西人魂(厳密には元奈良県民ですが)
に火がつきました!
すみません、
余計なことはこの辺にしまして、
本題にいきます。
そう。
SEOは考えるな!ということなんですが、
厳密には、もちろんSEOはホームページを見てもらうには、
必須にはなるんですが、
これは、マインドセットだと思ってください。
要は、SEOに目を向けるのではなく、
「見込み客にとって価値があるか、悩みに対して必要な情報を提供できているか」
ということを一番に考えていただきたいんです。
相互リンクや被リンクの数がどうとか質がどうとか、
強化したいキーワードの比率が全体のワード数に対して何%とか、
そういったことって、
別にユーザーにとって関係ありますか?
関係ないですよね。
そりゃできるなら、そういうことをやるに越したことはないですが、、、
ただ根本的に、
先ほど言ったような「相手にとって価値があるか、必要な情報を提供できているか」
という点をまずベースにしておかないと、
土台のないホームページになってしまいます。
ここをもう一度考えていただきたいんです。
これは業者が悪い面も正直あると思っています。
というのも、そういったSEOやネット関係の業者が、
「あなたの会社のホームページはSEOに問題がありますね」
とか
「検索に出ていませんよ」
などと言って営業し、煽り立てているのをよく見ます。
でも大抵の場合、
いや、そもそもどの検索キーワードのこと言ってんの?
とか、
たった一つ、二つのキーワードでヒットしないくらいであれば、
たかが月間50アクセスとかそんな世界です。
そこを考えるより、
どんなお客さんを相手にしているのか、
本当に悩みを持っていて、困っている人、
いろいろなところに行ったけど、
解決できなかった、実現できなかった
といった本当に深い欲求を持った人をもし集めたいなら、
地域名+業種
みたいな王道キーワードは狙わなくても良くなります。
本当に深い欲求を持った人は、
地域名+業種+ニーズ、悩み、状況
などを加えて検索をかけていきます。
つまり、
そういう欲求の強い人にとって、
本当に価値がある情報、役に立つ情報(不安や悩みを解決するような)、
などを提供できているか、
といったことを考えていただきたいんです。
そういった情報を提供できれば、
必然的にそういうユーザーが検索した時には、
悩みや欲求が深いキーワードになった分、
競合も一気に少なくなりますので、
ピンポイントであなたのホームページが検索に出てきます。
なので、
特定のキーワードの検索結果に上位表示させることに
あまりこだわらないでください。
あなたがいつまでもそこにこだわっていると、
もしかしたらそこに時間をかけるうちに
もっとたくさんの見込み客を失っているかもしれません。
今日も最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました。