栃本 常善
最新記事 by 栃本 常善 (全て見る)
- 成功する起業家が実践しているメンタル&ストレスマネジメントの考え方 - 2020年9月30日
- 進化するIKEA - 2020年9月29日
- 講師・コンサルタント必見!スクール型ビジネスモデルを構築する全手順 - 2020年9月26日
- 「価値✖︎〇〇」が収入を決める! - 2020年8月31日
- 「マーケター脳」を会わずにオンラインで毎月レンタルできるサービス[オンラインコーチング] - 2020年8月25日
SEOの考え方が変わりつつあります。
完全になくなるという
ところまではいかないけれど、
ほぼ数年前に行っていたような
SEO対策の考え方は忘れた方が
いいかもしれません。
というのも、
3月にGoogleさんから発表のあった、
スマホ対応していない
サイトの検索順位よりも、
スマホ対応しているサイトの方を、
検索順位で優遇するような
内容の発表があったことは、
ホームページをお持ちの方であれば、
業者経由かなんらかの形で
聞いている方も多いと思います。
これにプラスして、
GPSに連動したローカル化が始まっています。
要は、検索をかけると、
一番上には、広告。
右にも、広告。
そして、検索結果には、
位置情報をもとにした、
検索結果が表示されやすくなっています。
それは、
PCであってもスマホであっても、です。
つまり、
自分の家で検索をするのと、
例えば、職場で検索するのとでは、
検索結果が違ってくる、
ということなんです。
なので、
今後は、あなたが見ている検索順位は、
見込み客が見ている検索順位と
まったく異なると
いってもいいかもしれません。
(もちろん今までも、その人のパソコンの
閲覧履歴などで多少検索順位は変わってきましたが)
そして、今後はより
パーソナライズが進みます。
PEO(people Engine optimization)
です。
要は、
「検索エンジンを最適化する」のではなく、
「人に最適化する」
という考えを持ってもらえるといいですね。
まあそういう言葉があるのかは
ちゃんと分かりませんが、
考え方としては、
本当に個人、人にフォーカス
されていくんだなと。
そういう意味では、
より個人にフォーカスしたアプローチ、
戦略というのを
考えていく必要があると思います。
ソーシャルメディアは、
本当にその「個人」にフォーカスしていく上では、
非常に便利なツールだと思います。
是非今日の内容をヒントに、
ネットマーケティングを考えてもらえたらと思います。
今日はここまで。