栃本 常善
最新記事 by 栃本 常善 (全て見る)
- 成功する起業家が実践しているメンタル&ストレスマネジメントの考え方 - 2020年9月30日
- 進化するIKEA - 2020年9月29日
- 講師・コンサルタント必見!スクール型ビジネスモデルを構築する全手順 - 2020年9月26日
- 「価値✖︎〇〇」が収入を決める! - 2020年8月31日
- 「マーケター脳」を会わずにオンラインで毎月レンタルできるサービス[オンラインコーチング] - 2020年8月25日
よくビジネス用語で「プラットフォーム」って聞きますよね?
あとはプラットフォームセリングとも
言ったりします。
このプラットフォームを戦略的に うまく活用できるようになると、 集客に困らなくなります。
例えば、不動産会社がカフェやレストラン、
コワーキングスペース、貸し会議室を運営していたりします。
これもプラットフォームの一つです。
プラットフォームとは?
プラットフォームって その名の通り、駅の電車が行き来する あのプラットフォームです。
要するに、 自分が行きたいところに自由に行き来でき、 乗り降りも自由にできる場所のことを指します。
これをビジネスで置き換えると、
参加者が気軽に自由に
参加しやすい場を提供することです。
例えば、セミナーや交流会、ランチ会、お茶会みたいなのを
開催する人って増えていますよね。
これもプラットフォーム戦略と言えるでしょう。
あとは上記で挙げたような、
コワーキングスペースやカフェ、
レストランなんかもそうです。
要は、人が自然と集まるような場です。
プラットフォームをビジネスで活かす方法
こういう場を自分で持ち、 定期的に集客ができるようになると、 あなたのビジネスにどれだけの価値があるでしょうか?
ポイントは、 今すぐお客さんにならなくてもよいのです。
1年、2年以上先を見据えたものになりますので、
間違ってそのプラットフォームで
激しい売り込みは禁物です。
特に、交流会やランチ会、お茶会みたいな
フランクな場では特に。
例えば、美容室のビジネスでも、
こんな事例があります。
その美容室のお客さんには、
経営者さんが多いということもあり、
経営者さん同士で交流できたら面白いんじゃないかということで、
お客さんだけに向けて交流会・食事会を開催することに。
お客さんたちには知人、経営者仲間を連れてきていいですよ、
ということで告知。
実際に、約30人の方に集まっていただき、
うち9人が新規の人だったそうです。
そして、実際に会自体はすごく盛り上がり、
その場で予約を入れてくださった方が
何人かいたそうです。
これも立派なプラットフォームですね。
正直予想以上の成果で
びっくりしましたが、
こういうことが起きるのです。
また、そのときはすぐに繋がらなくても、今やソーシャルメディアで気軽に繋がれる時代。
FacebookやLINE、Instagramとかだけでも
繋がっておけば、投稿を見てくれる可能性だってありますから、
それで将来の顧客候補に十分になり得ます。
ぜひ、あなたのビジネスでも この「プラットフォーム」を取り入れてみてください。
本日も最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました。
ブログを読んでいただいた方へYouTubeチャンネル登録のご案内
下記のYouTubeチャンネルにて、
オンラインで2分〜5分の短時間で学びと気づきが得られるオンライン動画がたくさん見れます^^
ぜひチャンネル登録お願いします。
YouTubeと書いている赤いボタンをボチッとクリックするだけでチャンネル登録できます!
↓↓↓