栃本 常善
最新記事 by 栃本 常善 (全て見る)
- 成功する起業家が実践しているメンタル&ストレスマネジメントの考え方 - 2020年9月30日
- 進化するIKEA - 2020年9月29日
- 講師・コンサルタント必見!スクール型ビジネスモデルを構築する全手順 - 2020年9月26日
- 「価値✖︎〇〇」が収入を決める! - 2020年8月31日
- 「マーケター脳」を会わずにオンラインで毎月レンタルできるサービス[オンラインコーチング] - 2020年8月25日
こんにちは。Web集客コンサルタント、マーケターの栃本常善です。
これまで約5年間(2020年1月現在)メールマガジンを継続発行してきました。その中で、メルマガ配信スタンドを5社ほど実際に使ってみました。その中で、大きな機能の差はなくなってきたなーと感じています。しかしながら、やはりメルマガ発行者の方が、どんな目的でメルマガ配信スタンドを使うか?によって、メルマガ配信スタンドの良し悪しは分かれる、と僕は思います。
だからまずは、今この記事を読んでくださっているあなたが、どんな目的でメルマガ配信スタンドを利用したいか?を一度考えてみてもらいたいのです。
- メールマガジンを定期的に発行したい
- ステップメールを活用したい
- セミナーを開催するので、申込フォームから事前のリマインドメール、お礼メールまで自動化したい
- セミナー集客ページ、決済まで一貫して行いたい
- アフィリエイトセンターも運営したい
- 会員サイトを運営したい
上記のような個々の目的に沿ったメルマガ配信スタンド選びがとても重要になってきます。
僕は、これまで5社のメルマガ配信スタンドを色々と試しに使ってみました。職業柄でもありますが、その中で、僕が個人的にオススメするメルマガ配信スタンドは以下の2社です。
時代の先端をいくメルマガ配信スタンド「エキスパ」とは?

実は、最初はエキスパをしばらく約2年半ほど使っていました。管理画面のインターフェイスもとても見やすく、初心者の方にもわかりやすいように設計されているなと感じました。
あとは、ネットビジネスをされている方やセミナー、オンライン教材販売などを考えている方には、セミナー集客ページ、商品販売ページ、決済システム、アフィリエイト広告、LINE配信、SMS配信などを一貫してエキスパで行えるため、かなりコストパフォーマンスが高い配信システムになっています。
また、ネットビジネスで億を稼ぐマーケター、事業家として数々の経験をされてきた七星さん(エキスパ創業者)だからこそできるネットマーケティングをする上で不可欠である、集客、販売、フォローなどの仕組み化には欠かせないツールになるよう作られています。

また、メルマガだけでなく、今後はメールの開封率が年々下がってきている傾向があるため、1つに依存するのではなく、LINEやショートメールといった他のメディアと組み合わせることで補完し合い、相乗効果を出せるようにしていくべきだと、七星さんは言っています。
僕もWeb集客コンサル、マーケターとして複数の媒体で情報発信をしていますが、なぜ、複数の媒体で情報発信をしているかというと、上記のような考えを僕も持っているからです。
例えば、「Facebookで集客しています!」「今はLINEで集客しています!」と言った具合に、1つのメディアに依存していると、それがブロックされたり、効果が無くなったり、使えなくなってしまったら、もうそれでおしまいです。
「1という数字は、究極の依存状態であり、ビジネスでは非常に危険である」と億万長者メーカーで全米トップクラスのマーケターであるダン・ケネディは言っています。
だから、複数のメディアを使って読者や見込み客、顧客と繋がっておくことが重要なのです。その点でいえば、エキスパは他のメルマガ配信スタンドに比べて、時代の先端を言っているシステムだと思います。
ネットマーケター、コンサルタントに愛される「マイスピー 」とは?

では、マイスピーとは?どんなメルマガ配信スタンドなのか?をご説明します。ちなみに、僕も現在はマイスピーを使っています。「これだけエキスパをオススメしてきて、お前はマイスピーを使ってんのか!」と思われるかもしれません。でも、理由は明確なんです。それは、僕にとっては、エキスパのようなオールインワンシステムである必要がない、と感じたからです。
例えば、セミナー集客ページや商品販売ページは、ペライチで作ることができますし、ショートメールは会社用携帯で対応しています。LINE公式アカウントは自社アプリがあるため、現在のところ、あまり積極的に活用していません。(2020年1月時点では)
逆にマイスピーの良いところは、余計なものを削ぎ落として、とてもシンプルに作られていて、何より僕がマイスピーを使っている理由は、アフィリエイトセンターを運営できることと、会員サイトを運営できること、そして、名古屋の会社であること(笑)が大きな理由になっています。
メルマガ、ステップメール、申込フォーム、決済機能などシンプルな機能はもちろん搭載されていますので、それで充分なのです。そして、コンサルタントやマーケター、先生、講師業といった職業の方に必要とされる最低限の機能をちゃんと用意してくれているのです。
エキスパほど、管理画面にポップさはありませんが、それも最初だけで、使っていけばむしろそのポップさがない方がシンプルでわかりやすいな、と感じるようになりました。
弊社は「MEセミナールーム」という名古屋栄/久屋大通エリアにある貸し会議室・セミナールーム事業を行なっていますが、この貸し会議室の申込予約、メール配信などもすべてこのマイスピーを使って行なっています。とても便利で使いやすく、うちの事務局スタッフでもサクサクと使いこなしています。
メルマガ配信スタンドまとめ
いかがでしたか?エキスパもマイスピーもそれぞれ特徴や創業者の考え方、ビジョンが異なりますから、機能が違ってくるのは当然のことです。あとは、利用する側がどんな目的で使用するかによって、メルマガ配信スタンドの良し悪しは変わってくると思います。冒頭にもお伝えしましたが、どんな目的、用途で使いたいか?どこまでの機能が自分にとって必要か?を考えていただき、メルマガ配信スタンドを選んでみてください。ちなみに僕は5社も使いましたし、エキスパが一番今のところ使用歴が長いので、エキスパから別のスタンドに移行するのは結構大変でした^^;
なので、まずは30日間無料など、お試しで利用できるものもありますので、そういったものからまずは手軽に試して使ってみるのがよいかなと思います。これからメルマガ配信スタンドの契約を検討されている方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
■メルマガ発行に関する記事は過去にも多数投稿しています。
参照メルマガの書き方・ノウハウについてはこちら
■私が代表を務める株式会社マーケティング・エッセンシャルズでは、メールマガジン・ステップ作成・配信代行サービスも行なっております。
参照メルマガ・ステップメール配信代行サービスについてはこちら