栃本 常善
最新記事 by 栃本 常善 (全て見る)
- 成功する起業家が実践しているメンタル&ストレスマネジメントの考え方 - 2020年9月30日
- 進化するIKEA - 2020年9月29日
- 講師・コンサルタント必見!スクール型ビジネスモデルを構築する全手順 - 2020年9月26日
- 「価値✖︎〇〇」が収入を決める! - 2020年8月31日
- 「マーケター脳」を会わずにオンラインで毎月レンタルできるサービス[オンラインコーチング] - 2020年8月25日
こんばんは。
マーケティングコンサルタント、セールスライターをしています、
栃本です。
先ほど帰ってきました。
本日は、午前中からセミナー集客用ページの作成、編集、
あとはブログやfacebookの記事編集などを行っていました。
今週はちょっと多忙な週になりそうです、、、
日中はベストな体調ですごせるよう、
しっかりと睡眠だけはとっておきたいと思います。
昨日のセミナーのご案内はご覧になられましたか?
もしまだご覧になられていないなら、
是非チェックしてください。
先行価格での参加は、
21日(月)までです。
今回は、
これまで日程的になかなか参加ができなかった方のために、
3日程まとめて確保させていただきました。
是非この機会にご参加ください。
↓↓↓
http://shukyakumarketing.jp/seminar_lp1/
さて、本日のテーマです。
あなたは、
CPOとCPAという
言葉を聞いたことがありますか?
もし聞いたことがあるという方は、
すでにあなたはマーケティング初心者ではありません。
ですが、
聞いたことがないという方は、
是非この機会に知っておいてください。
ビジネスやマーケティングにおいて、
とても重要な指標になるものです。
そして、
このCPOやCPAと一緒に覚えておくといいのが、
LTV(ライフタイムバリュー)です。
ライフタイムバリューについては、
また別の機会に話しますね。
今回は、
CPOとCPOについて。
CPOとは、
cost per order
CPAとは、
cost per action
の略です。
CPOとは、一注文あたりにかかるコスト
で、
CPAとは、一行動あたりにかかるコスト
のことです。
ここで言う、一行動あたりとは、
問い合わせや資料請求、メルマガ登録などを指します。
つまり、
ビジネスが上手くいくかどうかは、
このCPOないしは、CPAで決まると言っても過言ではないくらい、
重要な指標となってくるわけです。
CPO、CPAの例をご紹介します。
例えば、
あなたが、単価5万円の商品を販売しているとします。
そして、
その商品を販売するために、
30万円の広告費を支払い、
広告を出したとします。
1週間後、
その広告から、
5人のお客さんがその商品を購入してくれました。
すると、
今回のケースでのCPOは、
300,000円➗5人 = 6万円
となるわけです。
要は、
1人お客さんを獲得するのに、
6万円かかったということになるわけです。
このCPOというのは、
一人お客さんを獲得するのに、
いくらかかっているかを知る、
とても重要な指標になります。
もう一つ、CPAの例です。
10万の広告費を支払い、
50人の資料請求を獲得したとします。
そうなると、
CPAは、
100,000円➗50人 =2,000円
となるわけです。
要は、見込み客を1人獲得するのに、
2000円かかったということになるわけです。
ここまで読んでみて、
でも、1人顧客を獲得するのに、
6万円ってどうなの?
とか、
1人見込み客を獲得するのに、
2000円ってどうなの?
って思うかもしれません。
判断基準がわかりませんよね?
それで、
判断するための基準になってくるのが、
LTV(ライフタイムバリュー)になってきます。
ライフタイムバリューとは、
顧客生涯価値という意味です。
この顧客生涯価値の算出方法と、
実際の使い方については、
また明日お話しますね。
今日も最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました。
P.S
このあたりのお話も、
セミナーで詳しく話そうと思っています。
↓↓↓
自分たちのビジネスの顧客生涯価値を知らずに、
経営をされている方がほとんどです。
しかし、この指標は上手く行っている通販会社では
実は当たり前に使われています。
あなたがこの指標をしっかりと理解し、
実際に活用することで、
他に大きく差をつけられるかもしれません。
↓↓↓
[…] 昨日の記事をご覧になってください。 […]